45歳で脳出血になった男の記録
生き続けるための備忘録
2015/4/7 高血圧の減塩食
減塩生活をしていると気になるのが商品の塩分量ですが、パッケージにナトリウム量しか記載していないものが多いため困ってしまいます。 スマホの電卓を立ち上げて「ナトリウム量×2.54=食塩相当量」とポチポチ計算すればいいのですが、スーパーでいちいち数値を打ち込んで計算するのは面倒ですよね。 そんな私皆さんのために換算表を作りましたのでご活用ください。
ざっと見て大体合っていればOKという人向けということで。
ameo
以前、塩分制限をしている方には大変便利とお伝えしていたイオントップバリューの冷凍弁当ですが、去年(2016年末)にリニューアルがありました。...
記事を読む
高血圧対策の食事療法として減塩をしていると、醤油の扱いが慎重になりますよね。 醤油は大量の塩分を含んでいるため、塩分40%の減塩醤油と言え...
今回は松屋の牛焼肉定食を塩分1.3gで食べることが出来るのかを試してみました。 塩分1.3gの定食とは 松屋には...
5/23(土)・24(日)に減塩サミット2015IN福岡というイベントが開催されます。 高血圧が気になり減塩を試みている方、減塩しなきゃと...
オリジン弁当塩分量ランキングで塩分1.7gという素晴らしい記録て第一位を獲得した「生姜焼き弁当」を早速レビューしてみましょう。 ...
久しく食べていない袋ラーメンですが、血圧の調子がよいのでそろそろ解禁しましょう。 もちろん食べるのは麺だけで、昔のようにスープをゴクゴク飲...
塩分計を手に入れたので、早速食事の塩分濃度を測定しているのですがなかなかうまくいきません。 何が起きているのかまとめてから詳しく調べてみま...
海水を飲んだことがありますか? 「うげー」と言いたくなるほどしょっぱく、とてもじゃないですが飲めたものではありません。 では海水の塩分濃...
「かるしお」をご存知でしょうか? 減塩食を調べているとたびたびこのキーワードを目にします。 早速まとめてみましょう。 ...
前回の記事で大黒食品のカップ麺「冷やし中華」をレビューしました。 塩分相当量が1食1.8gとなかなかのすぐれものでした。 実...
塩分換算表がとても役にたっています。 あまり気にしなかったのですが、気を付けなくてはいけないなと思いました。 海水のくだり とても面白いです。
ゆきさん、こんばんは。 管理人のameoと申します。 コメントありがとうございます。
お役に立てているようで嬉しいです。 実は食品の塩分量表記は2020年を期限として「塩分相当量」に統一される予定です。 あと数年でパッケージからナトリウム表記が消え、この換算表も必要なくなるでしょう。
この件についてはコチラの記事でまとめていますので是非ご覧になってくださいね。
●食品表示法施行により成分表の「ナトリウム」表記は「食塩相当量」に統一される http://no-shukketsu.com/ingredient_labeling/
それでは、また。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
コメント
塩分換算表がとても役にたっています。
あまり気にしなかったのですが、気を付けなくてはいけないなと思いました。
海水のくだり とても面白いです。
ゆきさん、こんばんは。
管理人のameoと申します。
コメントありがとうございます。
お役に立てているようで嬉しいです。
実は食品の塩分量表記は2020年を期限として「塩分相当量」に統一される予定です。
あと数年でパッケージからナトリウム表記が消え、この換算表も必要なくなるでしょう。
この件についてはコチラの記事でまとめていますので是非ご覧になってくださいね。
●食品表示法施行により成分表の「ナトリウム」表記は「食塩相当量」に統一される
http://no-shukketsu.com/ingredient_labeling/
それでは、また。