45歳で脳出血になった男の記録
生き続けるための備忘録
2015/4/7 高血圧の減塩食
減塩生活をしていると気になるのが商品の塩分量ですが、パッケージにナトリウム量しか記載していないものが多いため困ってしまいます。 スマホの電卓を立ち上げて「ナトリウム量×2.54=食塩相当量」とポチポチ計算すればいいのですが、スーパーでいちいち数値を打ち込んで計算するのは面倒ですよね。 そんな私皆さんのために換算表を作りましたのでご活用ください。
ざっと見て大体合っていればOKという人向けということで。
ameo
牛丼、カツ丼、親子丼。 忙しいお昼にサッと食事を済ませようとするとお世話になるのが丼もの。 最近は丼チェーンも充実してきて安価になりまし...
記事を読む
今回ご紹介するのは「茹で大豆」。 高血圧対策の減塩と減量を手助けするスグレモノです。 どうして良いのかをしっかり学んで大いに活用しましょ...
食塩相当量2gのカップ焼そば【マルちゃん 「レナケアー ソース焼きそば」】のレビューです。 レナケアーとは? レ...
和食は塩分が多いと言われています。 「じゃあじゃあ海外の人達は何を食べているのさー」とキレ気味にいろいろ調べていたら、脇道に逸れて何故かブ...
持ち帰り弁当最大手の「ほっともっと」は2015年4月1日からお弁当全メニューを減塩にすると発表しました。 塩分が気になる方には嬉しいニュー...
高血圧と診断されると悩ましいのが食事療法の減塩。 塩分は1日6g以内と指導されてしまいます。 つまり1食2gです。 これでは外食はほぼ...
前回の記事で大黒食品のカップ麺「冷やし中華」をレビューしました。 塩分相当量が1食1.8gとなかなかのすぐれものでした。 実...
ちょっと気になったので追加調査です。 茹でるお湯の量を減らすと塩分が多く残ることが分かりましたが、では茹でる時間を増やすと塩分はどう変...
先日コメント欄で教えていただいたイオン トップバリュの冷凍弁当。 コレが塩分制限をしている忙しい人にとっては大変便利なものでした。 ...
新人歓迎会に歓送会、忘年会に新年会。 そんな宴会の中心には必ずと言っていいほど刺身の盛り合わせが。 誰が何に箸を伸ばすのか? そんな駆...
塩分換算表がとても役にたっています。 あまり気にしなかったのですが、気を付けなくてはいけないなと思いました。 海水のくだり とても面白いです。
ゆきさん、こんばんは。 管理人のameoと申します。 コメントありがとうございます。
お役に立てているようで嬉しいです。 実は食品の塩分量表記は2020年を期限として「塩分相当量」に統一される予定です。 あと数年でパッケージからナトリウム表記が消え、この換算表も必要なくなるでしょう。
この件についてはコチラの記事でまとめていますので是非ご覧になってくださいね。
●食品表示法施行により成分表の「ナトリウム」表記は「食塩相当量」に統一される http://no-shukketsu.com/ingredient_labeling/
それでは、また。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
コメント
塩分換算表がとても役にたっています。
あまり気にしなかったのですが、気を付けなくてはいけないなと思いました。
海水のくだり とても面白いです。
ゆきさん、こんばんは。
管理人のameoと申します。
コメントありがとうございます。
お役に立てているようで嬉しいです。
実は食品の塩分量表記は2020年を期限として「塩分相当量」に統一される予定です。
あと数年でパッケージからナトリウム表記が消え、この換算表も必要なくなるでしょう。
この件についてはコチラの記事でまとめていますので是非ご覧になってくださいね。
●食品表示法施行により成分表の「ナトリウム」表記は「食塩相当量」に統一される
http://no-shukketsu.com/ingredient_labeling/
それでは、また。