熱風呂/ぬる風呂/水風呂、血圧はどう変化するか測定してみた

血圧は風呂でどのように変化するのでしょうか?
お湯の温度で違いはあるのでしょうか?

以前から気になっていた風呂での血圧変化。
実際に測定してみました。

測定条件

今回はお湯の温度を変化させ、それ以外は出来る限り同じ条件になるようにしています。

熱風呂:43℃
ぬる風呂:38℃
水風呂:20.6℃

1分おきに血圧を測定するため、体を洗う工程は省いています。

湯船に入る → 15分後に出る → 体を拭いて服を着る

という行動パターンで統一しています。
血圧計は心臓と同じ高さにしないと正しく測定できないため、お湯は胸の位置までです。

なお測定した日は梅雨の合間の快晴であり、室温は27℃前後と過ごしやすい気候でした。

では早速見ていきましょう。

1)熱風呂(43℃)

風呂に入ると血圧が落ちることは知られていますが、熱い風呂の場合は湯船に入った瞬間に一瞬血圧が上昇するという話をよく聞きます。
熱風呂ではこの現象を確認することも目的の1つです。

・データ

この後でグラフにまとめていますので、データは読み飛ばしてください。

経過時間 収縮期血圧(mmHg) 拡張期血圧(mmHg) 脈拍数(bpm) 備考
-3 124 81 61
-2 125 79 61
-1 128 81 64
0 127 73 64 入浴開始
1 123 83 61
2 122 78 70
3 116 66 70 発汗が始まる
4 116 62 78
5 108 70 84
6 101 63 82
7 118 72 88
8 113 63 84 顔から汗が滴る
9 113 62 82
10 112 62 85
11 109 64 88
12 112 61 88
13 112 61 90
14 118 62 91
15 110 63 95
16 96 64 132 湯船からでる
17 101 65 120 体を拭く
18 106 64 117
19 116 63 112 着替え開始
20 101 60 109
21 94 61 111
22 104 70 101
23 108 64 97
24 112 66 91
25 108 63 83
26 116 72 87

・グラフ

グラフにまとめてみました。

「くあぁぁぁ!!!」という唸り声が出るほどお湯が熱かったのですが、血圧が跳ね上がることはありませんでした。血管が広がったのでしょう、みるみる血圧が下がっていきます。そして115/62mmHg付近の低い値で安定。しかし脈は上昇し続けています。5分ほどで体が温まり頭と顔からタラタラと汗が落ちています。

問題はその後です。湯船からでた瞬間、上の血圧がストンと96mmHgに落ち、脈拍が跳ね上がります。心臓がバクバクと激しく脈打っているのが自分でも分かります。これは起立性低血圧ですね。体が温まり全身の血管が広がった状態で急に立ったので、脳に回る血が足りなくなったのでしょう。脈拍を増やして脳に血液を供給しようとしているのです。さらに着替え中にももう一度血圧が94mmHgまで落ちました。あぶないあぶない。

立ちくらみまでは起きませんでしたが、飲酒や降圧剤で入浴前から血圧を下げていたら低血圧症で倒れることもありえますね。なるほど、これは危険です。よく「湯船からでるときは何かに掴まりながらゆっくり出ましょう」と言われていますがこれで納得です。

課題にしていた「湯船に入った直後に瞬間的に血圧が上昇する現象」は私の体では発生しませんでした。ただ、この話は万人に共通ではなく「高血圧の方はそのような症状が出やすい」という意見もあります。緊張や興奮で血圧が跳ね上がりやすい過敏型の高血圧の方であれば、熱いお湯の刺激で血圧が上昇しても不思議ではありません。念のため気をつけておきましょう。

続いてぬるい風呂を見てみましょう。

2)ぬる風呂(38℃)

38℃のぬるい風呂です。
高血圧の方にはぬるい風呂が推奨されていますが、こちらの場合はどうでしょうか。

・データ

経過時間 収縮期血圧(mmHg) 拡張期血圧(mmHg) 脈拍数(bpm) 備考
-3 135 84 64
-2 124 80 60
-1 127 91 66
0 123 72 66 入浴開始
1 120 69 57
2 117 70 56
3 118 67 56
4 112 67 58
5 114 66 58
6 114 70 56
7 120 75 59
8 119 74 56
9 115 74 59
10 116 77 57
11 120 76 58
12 114 71 59
13 121 66 63
14 117 72 62
15 117 73 61
16 132 78 61 湯船からでる
17 126 89 71 体を拭く/肌寒い
18 130 94 66
19 134 87 65 着替え開始
20 131 89 61
21 131 84 63
22 139 86 61
23 129 86 58
24 135 77 59
25 123 83 58
26 124 86 62

・グラフ

湯船に入る際も刺激がなく、体温から少しだけ高い温度のお湯に体も心も落ち着きます、
血圧も脈拍も少し落ちて安定しています。あまり汗はでていません。

同じように15分後に湯船をでます。ここで意外な動きが。

熱い風呂では湯船から出た瞬間に血圧がストンと落ちましたが、ぬるい風呂では上昇したのです。湯船から出たときに感じたのは「ちょっと肌寒いな」でした。気温は28.1℃と低くはないのですが、お湯の温度からすると相対的に寒さを感じてしまうのです。全身に軽く鳥肌が立っています。肌寒ければ血管が収縮して血圧は上昇します。ぬるい風呂で15分という短い入浴時間では体が温まっていなかったということです。

「風呂に入ると血圧が下がる」と言われてはいますが、これは体が十分に温まっていることが必須条件だったようです。

3)水風呂

最後に水風呂です。
普段から水風呂に入る方はいないとは思いますが、海やプールでこれに近い現象が起きていると思われます。

・データ

経過時間 収縮期血圧(mmHg) 拡張期血圧(mmHg) 脈拍数(bpm) 備考
-3 131 90 66
-2 134 86 69
-1 135 89 67
0 174 111 76 入浴開始
1 163 104 67 とにかく冷たい
2 155 92 60
3 144 92 54
4 147 87 57
5 142 93 58
6 134 87 55
7 134 86 56
8 139 82 54
9 132 83 57
10 140 83 56
11 141 85 59
12 140 82 56
13 146 88 59
14 138 87 56
15 137 84 55
16 143 86 56 湯船からでる
17 139 84 56 体を拭く
18 141 90 58
19 140 82 56 着替え開始
20 132 91 60
21 146 87 58
22 144 86 57
23 148 85 53
24 138 85 57
25 132 88 58
26 134 82 58

・グラフ

湯船に入ると血圧が一気に174/111mmHgという危険領域まで跳ね上がりました。
これはアブナーイ!

水風呂ですので緊張したのでしょう、入浴前から血圧は高めですが、それを含めても174mmHgは脳卒中経験者としては恐ろしい値です。

その後、血圧や脈拍は徐々に落ちて、140/85mmHg辺りで安定しています。普段の血圧より高い値ですが、冷たいので血管が収縮して血圧が上昇するという冬と同じ体の反応でしょう。風呂から上がってもこの高めの血圧を維持したままでした。

海水浴やプールは水に入る瞬間が最も危険ということですね。高血圧を自覚しているならいきなり水に飛び込むような行為は絶対に止めておきましょう。準備体操で体を十二分に温め、冷たい水に少しづつ体を慣らしながら時間をかけて入りましょう。

水泳中の半身麻痺や意識喪失は状況を一層悪くします。
くれぐれもご用心を。

まとめ

それでは3つのグラフを重ねてみましょう。

風呂の温度を変えるだけでこれだけの違いがでます。

要点をまとめると、

・熱い風呂に入った瞬間に血圧が跳ね上がる症状はでなかった
・十分に体が温まっていると、湯船から立ち上がった瞬間に血圧が急激に下がる
・体が十分に温まっていなければ、風呂の後の血圧は下がらない
・冷水は入った瞬間に血圧が大きく跳ね上がる

風呂で血圧を下げたいのであれば「43℃の熱い風呂」が良いように見えてしまいます。しかし風呂の後の血圧が低い原因は「体が芯まで十分に温まっているか」が必須条件です。ぬるい風呂でも湯船に浸かる時間を増やせば血圧は良好になると考えます。

一般的に高血圧対策として勧められている「ぬるいお湯に半身浴」でも短時間で湯船から出てしまうと「風呂の後に血圧が上昇する」という逆効果にもなり得るといえます。

風呂は温度や時間ではなく、「体が温まっているか」が重要ということです。

私はぬるめの風呂に長時間入っているため、夜の血圧を低くコントロールできていたのかもしれません。ただ、湯船から立ち上がる瞬間が低血圧で危険という認識はありませんでした。飲酒や運動で血圧が低下しているときは更に危険ということでもあります。今後は最新の注意を払って湯船から出たいと思います。苦労して高血圧を改善したのに、今度は低血圧で倒れて外傷性脳出血ではやりきれません。降圧剤を服用している方も血圧が上がりにくくなっていますので、低血圧側も注意をしてくださいね。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. きゃしゃ より:

    この実験は怖くてよーしませんわー(苦笑
    風呂上がりは必ずといっていいほど血圧下がって立ちくらみするので適温短時間半身浴に徹してます。
    私事ですが狭心症ステント施術後3月半、徐々に減らしてもらってきた降圧剤をめでたく中断することになりました。
    ただ、中断直前は85/37という記録アプリの対応範囲を超えた異常値で座ったまま立ちくらみしましたが。
    ここが正念場と肝に命じて生活してます。

    • ameo より:

      きゃしゃさん、どうもです。

      おそらくもう御存知でしょう。
      降圧剤を断薬したら終わりではありません。
      降圧剤の助けを借りずに問題ないことを証明するのが最終試験です。
      ゴールは目の前です。
      もうひと踏ん張りですよ!!

      高血圧で長い期間を過ごしていると適正血圧に矯正してもしばらくは不具合を感じると思います。
      私も低血圧による立ちくらみや虚脱感、低体温に悩まされました。
      それも時間とともに解消していきます。
      これからこのような問題がでて不安になるとは思いますが全くもって心配無用です。
      体がグングン改善していく過程を楽しんでくださいね。

  2. taka より:

    初めてコメントさせて頂きます。

    なかなか興味深いデータですね。
    収縮期血圧は1日のうちでも、かなり変動しますから。

    私も高血圧です。
    以前は200近くありましたが、今はいろいろ苦労して120くらいまで下げました。
    幸い、合併症が起こる前に対処することができました。

    1日1回、カルシウムチャネル拮抗薬の「アムロジピン錠2.5mg」を1錠飲んでいます。
    以前はたくさん薬を飲んでいました。

    このブログのように、高血圧に関する情報を提供してくれるサイトがあると助かります。

    あと、熱湯や水風呂に入るのは危険なので、実験でもやらない方がいいと思います。
    ご自愛を。

    • ameo より:

      takaさん、こんばんは。
      管理人のameoと申します。

      ホントにご指摘の通りですね。
      熱い風呂はある程度予想が付きましたが、水風呂の急激な血圧上昇は想定外でした。
      体質改善も三年目、少しづつ出来ることを増やしていこうと考えていたのですが少々過激すぎたようです。
      今年の夏は久しぶりに海で泳ぎたかったのですが・・・。

      takaさんは合併症を起こす前に気がついて生活改善ができたのですね。
      その判断と努力は間違いなく正解です。
      私は幸運にもこうして健常者同等に振る舞えますが、一度脳や心臓にダメージを抱えてしまうとそこから抜け出すのは困難を極めます。
      「人生太く短くだ」なんてカッコつけていても、コトが起こればやっぱり「いやだー死にたくない死にたくない」ですから。

  3. lupin023 より:

    こんばんは。
    前回、薬を減らすべくameoさんのプレゼンを真似てみた事で、
    「次回に血液検査と、MRIを見て結果が良ければ薬を減らしましょう」と
    医師は言って下さったのですが…今回のMRI検査は問題なく、でも血液検査で
    血小板が多いのが気になると言われまして…降圧剤は様子見で続投。
    少し痩せたからなのか、コレステロールのお薬と
    胃を守るお薬だけは省ける事になりました。
    でも二か月後にまた血液検査だと言われました。
    (恐らく、血小板の変化と薬を減らした事で起こる変化がみたいのだと思いますが)

    ネットで色々と血小板について調べていますが、
    イマイチ解らない事が多いので困っています。

    • ameo より:

      そうですかー、残念。
      でも一歩前進ですね。

      血小板は出血を止める大切な成分ですが、その一方で心筋梗塞や脳梗塞の原因である血栓を作ります。
      血小板が多いと血栓ができやすいということで減薬が保留になったのでしょう。

      しかし血小板の多いことが心配なら降圧剤よりワーファリンのような血液サラサラ薬(血液抗凝固剤)の方が適しているように思います。
      次回検査で「慢性的に血小板が多い」と診断されると血液サラサラ薬に切り替わるかもしれませんね。

      ただ、血小板数は怪我や炎症などで必要になれば増え、使われると減るというように体の状態で変動するものです。
      なにか心当たりはありませんか?

      そしてもともと体質的に血小板が多い方もいます。
      過去の検査データはどうでしょうか?

      まあ、異常値なら今頃大騒ぎになっているはずですし、様子見で開放されているなら本当に「気になる」というレベルの話なのかなと思います。
      胃薬も止めていますので、今は余計なストレスを抱え込まないようにしましょうね。

  4. lupin023 より:

    お医者様より詳しい説明、ありがとうございます。

    正確に言うと、高圧剤(アムロジピン2.5mg)と
    血液サラサラ薬(シロスタゾール50㎎)と
    貧血改善薬(クエン酸50mg)は続投です。

    血小板の増加で、今の私に考えられるのは子宮筋腫による不正出血です。
    元々(元気な時)数値が極端に多い訳ではないので、何かしらの炎症によるものかと。

    入院中、ピルを止めた事で出血がはじまり、
    退院後も1ヵ月近く不正出血が止まらなかったので
    シロスタゾールを100mgから→50㎎に変えて貰いました。
    もしかしたら、
    ・50mgの量に体が慣れた事
    ・体重を少し落とした事
    ・降圧剤によって血圧が正常になった事
    これらが作用して出血(月の半分位は出血が続く状態)が
    止まらないのが原因かも知れません。

    子宮筋腫による痛みはいつもボルタレンを使う程痛いのですが
    降圧剤の効果なのか、痛みによる血圧の上下は今の所抑えられているみたいです。
    減量という目的もあり、ファスティング(断食)というものをやってみた所
    痛みがボルタレンでも効かなかったのに、ロキソニンで抑えられるようになりました。

    何か良からぬモノを沢山体にため込んでいたから
    こんな症状が出るのかも知れません。笑。
    少しでも不快な症状とはお別れしたい所ですね。

    いつもameoさんのサイトでかなり勉強させて頂いてます。
    でも、無茶なチャレンジは体に毒です。ご自愛ください。
    私もストレスためないように力を適度に抜きながらぼちぼち行きたいと思います。

    • ameo より:

      なるほど納得です。
      慢性的に炎症や出血があるなら血小板を増やす体の働きは合点がいきますね。
      鉄欠乏性貧血でも血小板が増加することもあるようですので、貧血改善薬(クエン酸第一鉄Na?)が処方されているのでしょう。
      そして血栓を防ぐ血液サラサラ薬。

      血小板が増えた理由があり、その対処もしっかりなされているので心配ご無用かと思います。

      既にお気付きの通り、減薬、そして体重や血圧の変化に体が慣れるまでには時間が必要です。
      そのための2ヶ月なのでしょう。

      次回診察は体調を整えて挑みましょう。
      きっと良い結果が出ますよ。
      もうひと踏ん張りですね。
      頑張りましょう!

  5. oyakata より:

    初めてコメントさせて頂きます。
    今年の1月に健康診断で異常な高さの血糖値とHbA1cが発覚し急遽病院へ…
    1週間の入院で高血圧(自覚はあったんですが)もわかり塩分1日6g生活が始まりました。
    しかし全て自炊は中々難しく苦労している所こちらを見つけました。
    いつも参考にさせて頂いております。

    • ameo より:

      oyakataさん、こんばんは。
      管理人のameoと申します。
      コメントありがとうございます。

      私も糖尿病一歩手前と警告を受けています。
      加えて1食2gの塩分制限では外食や市販食品はほぼ全滅です。
      本当に困りものです。。

      味覚や体質がいきなり変化することはありませんので、しばらくは辛い思いをすると思います。
      しかし糖尿病や高血圧合併症の症状が出ていないのであれば、まだ元の健康体に戻れるはずです。
      正常値まで改善させればまた美味しいものが食べられます。
      それを目標にして頑張りましょう!

      • oyakata より:

        ありがとうございます。色々参考にさせて頂きます。
        1月の職場の健康診断でHbA1cが15.5、血糖値が435(食前で…)と驚くべき数値が出て出勤停止にもなりかなり慌てましたが幸い今月に入っての病院での検査はHbA1cが5.4、血糖値が95まで下がりました。少しだけ腎臓にダメージが有りましたが今は安定してるそうです。しかし血圧も薬で抑えてるので栄養制限はまだまだ続きそうです…まあ減塩に味覚が慣れてきましたので今後も頑張れそうです。

        • ameo より:

          おぉー、血糖値は正常値に戻ったのですね。
          それは良かった!
          やはりまだ戻れる人だったのですね。
          この勢いで降圧剤も止めてしまいましょう。

          私の高血圧対策は塩分制限だけでなく、減量と運動がてきめんに効きました。
          毎日走ってさえいれば少々の不摂生なら押さえ込めます。
          おそらく「自分の体にはコレが抜群に効く」という手法があるはずです。
          是非いろいろ試して自分に最適な高血圧対策を見つけてくださいね。

ameo へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です