2016/05/10 初めてのマスターズ陸上はボロ負け

今年の目標にも掲げていたマスターズ陸上。
参戦してきました。

初のマスターズ陸上は・・・

地元のマスターズ陸上で100m走に参加してきました。

結果はというと・・・、ボロ負けでございます。

20160510_02

タイムは13秒7となんとか最低限というレベルではあるのですが、一緒に走った組では最下位。ビリッケツです。
先頭からは15m以上離されたのではないでしょうか。
子供の頃から駆けっこは得意だったのですが、最下位を経験したのは初めてです。
うーん、情けない。。

でも、これが今の実力なんですね。
あとはこのタイムを基準にして頑張っていきましょう。

しかし練習では14秒7が限界でしたので、今回なんとか13秒台でゴール出来たのは収穫でした。

40歳~50歳前半であれば100m走は

11秒台:都道府県トップクラスのバケモノ
12秒台:ガチ系アスリート
13秒台:普通のアスリート

というのが目安です。

13秒7というタイムはギリギリではありますがなんとか仲間入りができたのではないでしょうか。

20160510_03

スタート直前の様子です。
もれなく全員が異様なまでに発達した立派なふくらはぎ。
皆さんしっかりトレーニングしているんですね。

去年スタンドで見学してた選手達の中に自分がいるというのは感無量ですが、もう少し競い合えるレベルに成長しないといけません。

課題は山積み

やはりたくさんの人と走ると色々な課題が明確に見えてきます。
課題さえ見つかればシメたもの。
それらを解消すればまだまだ速くなるということです。
しっかりまとめておきましょう。

・スタート数歩で遅れる

号砲に対する反応は悪くはなかったのですが、数歩走ったところで既に遅れていました。
これは地面を蹴り、体を前に進める力が弱いことの表れです。

スタートの練習をしていても前につんのめることが多く、それを防ごうとすると体を早く起こす必要が出てきます。
私の今の筋力では前傾姿勢のままで加速し続けることができないのです。

→これにはジャンピングスクワットや坂道ダッシュが有効でしょう。

・股関節が固い

周囲の方のストレッチを見ていると皆さん体が柔らかい。
もうグニャグニャです。

特に大きな差を感じたのは股関節。
短距離といえども早く走るにはストライド×ピッチの基本は変わりません。
ストライドを大きく伸ばすには股関節の柔らかさも重要です。

ストライドは一般的なマラソンランナーで1~1.2mと言われていますが、これが100m走になると2mを超えます。
しかし私の場合は1.7~1.8m程度しかないのです。

もちろん関節の柔らかさだけではなく、それ相応の筋力も必要になりますので平行して改善していかないといけません。

→ストレッチはもっと重点的にしないといけませんね。

・後半引き離される

今回のレースでは残り30mでズルズルと最下位に落ちました。

100mの場合は最高速に達するのは70m付近で、その後はどれだけそのスピードを落とさずに走れるかが課題になります。
「後半伸びる」という表現がありますがちょっと意味合いが違い、実は「後半のスピードが落ちにくい」ということなのです。
私の場合、周囲の方よりスピードの維持ができていないということになります。

これは練習でも気付いていたのですが、前に振り出した足がブレーキをかけているのが原因でしょう。
無理に伸ばそうとするストライドは前方向に伸びがちです。
しかし前に進むには自分の重心の下、すなわち胴体の真下から後ろでないと前に進む力はだせません。
速く走ろうとして苦し紛れに前に伸ばしたストライドはブレーキにしかならないのです。

→ストライドを伸ばすなら後ろ方向に。
→そのためには前に飛ぶジャンプ力が必要。
→後半はピッチでも補うことも必要かも。

・バランスを崩す

これは恐らく脳出血の後遺症の影響です。
体の限界を試みるとやはりバランスを崩しがちになります。
右足が踏ん張りきれずに体が沈んだり、体がくの字によれたりすることがあるのです。

普段の生活で右半身麻痺を意識することはほぼなくなりましたが、体が限界に近づくと無意識ではできないことが表に出てきてしまうのでしょう。
まだまだですね。

→問題を意識しつつ、繰り返し走り続けるしかありません。

短距離走は脳卒中経験者/予備軍には決してオススメできない

走ってみて実感したのは、「やはり短距離走は脳卒中に対してはよくないな」という思いです。

短距離走はスタートの瞬間に血圧と脈拍を限界まで引き上げてしまいます。
もし千切れそうな血栓がぶら下がっていたら、裂けそうな血管があったらと考えると恐ろしいことです。
これはハードな筋トレが危険という理由と同じです。

私は今のところ体質の改善が上手く推移しているので、時間をかけて少しづつ負荷を上げていくつもりですが、決して他人にオススメ出来るものではありません。

主治医に運動を指導された。長距離走は苦手だから短距離走で運動を始めようというのは相当に危険です。
まずはじめは負荷の軽い運動からはじめましょう。

次回のレースは1ヶ月後の6月を予定しています。
短期間ですので改善は難しいとは思いますが、やれるだけやってみましょう。

今年は短距離も走れる体づくりが真の目的です。本番は来年と考えていますので、焦らずにコツコツやっていきましょう。

しばらく惨敗に落ち込んで腐っていましたが、時間とともにふつふつとやる気が湧いてきました。
やはり新しいことを始めるのは良いですね。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. マスターズ2年生 より:

    国産シューズは一部の「特別仕様品」を除き、長さのわりに「幅が狭い」ですね。

    来年の早いうちにでも、店頭でのサイズ合わせをして選ぶ予定です。
    できれば、単に「履き比べ」ではなく、実際のサイズを測定した上で最適なものを提案してくれるところがありがたいですね。

マスターズ2年生 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です